【試食レポ】「ハルメクのおせち2026」伝統をつなぎ、未来を味わう20周年の進化形!一人でも楽しめる スタンダードおせち「彩」1人前を食べてみた!
みなさん、こんにちは!Foooood編集部です!
お正月の食卓を彩る“おせち”が、今、大きく変わろうとしています。
「ハルメクのおせち」は、読者の皆さんとともに歩んで20年。これまで2万人を超える購入者アンケートを一つひとつ読み込み、その声を形にしてきた“参加型おせち”です。今年登場する「ハルメクのおせち2026」は、その集大成ともいえる特別な一品となっています。
以前、Foooood編集部は「ハルメクのおせち」読者試食会に参加させていただきました!
そして、今回は以前試食させていただいたスタンダードおせち「彩」の完成品をご提供いただき、試食しましたのでご紹介いたします。
※本記事は、商品をご提供いただき執筆しています。

Contents
読者と一緒につくる、“共創型おせち”
ハルメクのおせちは、1月に実施する購入者アンケートからスタートします。
2~3月に製造メーカーと協議を重ね、4月には試作品を開発チームで試食・検討。5月にはさらに改良を重ねて、ようやく“今年のおせち”が完成します。
まるで雑誌づくりのように、読者の声を中心に据えて開発されているのです。
こだわりも徹底しています。
だしの旨みで薄味仕立てにし、主原料の産地を毎年確認。合成着色料や保存料は一切使わず、急速凍結で料理の鮮度を保っています。
“安心して家族に出せるおせち”を目指した姿勢が伝わってきます。
コンセプトは「伝統と未来~つなぐおせち」
2026年版は、20周年の節目にふさわしい新しい挑戦を掲げています。
料理研究家・横山タカ子さんが監修を務め、発酵食の考え方をベースに、現代の日本の食文化を織り交ぜた構成に。
縁起食材を新しい味わいに仕立て直し、さらにサステナブルな食材(端材や養殖魚など)の活用にも取り組むなど、“未来のおせち”としての可能性を広げています。
時代を映す3つのトレンド
① 少人数・個食化の定着
ハルメク「福寿」シリーズでは、二段重を銘々重(二人それぞれ一段)にリニューアルした結果、前年比180%超の販売実績を記録しました。
「みんなで一つを囲む」スタイルから、「一人ひとりで楽しむ」スタイルへ。食卓の形が変化しています。
② 和洋折衷が新主流に
和食中心だったおせちに、フレンチやイタリアン、中華の要素を取り入れる動きが広がっています。
「洋風メニューを取り入れたおせちがほしい」という声が増え、ハルメクの「さくら」シリーズも好調です。
味の多様化が、おせちを再び“ワクワクする食”へと押し上げています。
③ 「行事食」から「ごちそう」へ
おせちは今、伝統料理から「年末年始のごちそう」へと進化しています。
形式的な行事食というよりも、「非日常を感じる特別な食体験」として楽しむ方が増えています。
2026年は、おせちが“文化”から“体験”へと変わる節目の年になりそうです。
ラインナップ紹介
■ダイヤモンドおせち「煌(きらら)」
ハルメクで最も贅沢 特別な時間を作る和洋中
3人前 48,000円(税込)
※早期限定・10月4日まで

■プラチナおせち「七福神」
全品国産の和食中心素材にこだわりたい方へ
3人前 37,800円(税込)
※早期限定・10月4日まで

■プラチナおせち「さくら」
「いいものを少しずつ食べたい」を叶える最多品目の和洋
2人前 25,200円 / 3人前 37,800円(税込)
※写真は2人前
■プレミアムおせち「福寿」
舌が肥えた家族もうなる豪華食材
1人前~6人前 11,000円~55,800円(税込)
※写真は3人前
■スタンダードおせち「彩」
和洋中のバラエティを3世代で楽しめる
1人前~6人前 8,000円~34,200円(税込)
※写真は1人前
▼詳しくは「ハルメクのおせち2026」特設ページをご覧ください。
https://ec.halmek.co.jp/shop/e/eosechi/
※すべて販売数に限りがございます。ぜひお早めにお申し込みください。
試食レポート:「スタンダードおせち 彩」

和・洋・中のバランスが絶妙な“おせちのハイブリッドモデル”。
伝統を大切にしながらも、華やかさとバラエティを楽しめる人気シリーズです。

奥ゆかしい桃色の風呂敷を紐解くと、上品な木のお重が姿を現します。


祝箸と解凍方法等が知りされた説明書も同封されていますし、汁漏れ等ないようにしっかりと梱包されているのも安心です!

解凍後に開封した瞬間、だしの香りがふんわりと広がり、心がほっと温まります。

鮑やわらか煮塩麹(横山タカ子さん監修メニュー)、海老旨煮をはじめとしたお正月に嬉しい豪華なメニューに心躍ります。
また、輝く黒豆、やさしい甘さのりんごきんとん、香ばしく焼き上げた鰤照焼など、和の定番がしっかりと存在感を放っていますね。



一方で、洋風・中華メニューも魅力的です。
ローストビーフはしっとりやわらかく、ソースの酸味が肉の旨みを引き立てます。



海老のチリソースは、温めていただくという新感覚おせち!ピリッとした辛さとプリプリの食感が絶妙で、まるでホテルのビュッフェを味わっているかのようです。



だしや発酵の旨みを生かし、素材の味わいを存分に引き立たせる絶品おせちは、和・洋・中それぞれの個性がほどよく調和していて、どの年代の方にも楽しんでいただける味わいです。

そして、全て美味しいですが、編集部が特にオススメするのが、いちじく入りクリームチーズ!
毎年大人気の品がパワーアップしました。クラッカーやパンと一緒にいただくのも◎。
木の箱は丈夫なので食べ終わった後は、小物やちょっとしたお菓子等を入れたりと工夫次第で色々と使えて便利です。


私は、文房具を入れました♪
編集部後記:おせちは「文化」から「体験」へ
「ハルメクのおせち2026」は、伝統を守りながらも、今の暮らしに寄り添う“進化するおせち”です。
家族で囲んでも、一人でゆっくり味わっても心が満たされる、そんな新しいおせちの形がここにあります。
新年を“食の幸せ”で迎えたい方に、ぜひおすすめしたい逸品です。
編集部のひとこと
まるで宝箱のような「ハルメクのおせち2026」。華やかで美しい見た目&味わいも絶品で、幸せな気持ちになりました。新年からウルトラハッピー!2026年は、「ハルメクのおせち2026」で素晴らしい年を迎えましょう!

※本記事で紹介している情報は掲載時点のものです。

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします
この記事を書いた人

Foooood編集部
グルメに関する体験と感動をお届けいたします。
