トップ / 記事一覧 / 商品レビュー / 食べ比べ / 【試食レポ】ファミマの“地域別豚汁”が本気すぎる!呼び名も味も全然ちがう!? 全国豚汁調査の結果を食べ比べて検証!豚汁だけじゃない!冬スープシリーズも見逃せない!

【試食レポ】ファミマの“地域別豚汁”が本気すぎる!呼び名も味も全然ちがう!? 全国豚汁調査の結果を食べ比べて検証!豚汁だけじゃない!冬スープシリーズも見逃せない!

2025.11.11by Foooood編集部
更新日:2025.11.11

みなさん、こんにちは!Foooood編集部です!
冬の定番・豚汁(とんじる/ぶたじる)が、今ファミマでアツい!
株式会社ファミリーマートが実施した「全国豚汁調査」で、なんと地域ごとに呼び名・具材・味の好みまで全然違うことが判明。
これに合わせてファミマでは、地域の味覚に寄り添った“ご当地豚汁”をエリア限定で発売しています。というわけで、Foooood編集部ではさっそく気になる豚汁たちとスープを試食してみました!寒い季節にぴったりの一杯、その違いをチェックしていきましょう。
※本記事は、商品をご提供いただき執筆しています。

Contents

まずは調査結果から:北海道&九州は「ぶたじる」派!?

SNS上では「とんじる派」が約84%と多数派でしたが、北海道と九州・沖縄では約半数が「ぶたじる」派という結果に!実際、九州地方のパッケージには堂々と「ぶた汁」の文字が。ファミマさん、こういう細かい地域性へのこだわり、好きです…!

■SNSコメント
・道民なので『ぶたじる』です( ´ ꒳ ` )ノ🐷
・親はぶたじる 子供はとんじる
・大阪やけど、とんじるやろ?ぶたじるって初めて聞いたわ

東北地方「具だくさん豚汁」

仙台みそをベースに、ラードや豚白湯でポークの旨みを付与したスープです。豚肉・ごぼうなどの野菜・豆腐・油揚げ・こんにゃくを使った具だくさんな仕立てです。仙台みそが香る、やさしい深みを楽しめそうですね。

北関東地方「肉たっぷり7種具材の豚汁」~こってり好きに刺さる!~

「こってり派」が全国で最も多かった北関東。
その傾向を裏切らないのが、この肉たっぷり7種具材の豚汁。
今回、製造の都合により試食していませんが、厚切り大根や玉ねぎが甘く煮えていて、スープは濃厚でコク深い味わいだそう。ご飯にも合いそうですし、正直これ単品でも立派な食事になりそうですね。

関東地方、北陸地方「具だくさん豚汁」

こうじみそをベースに豚やだしの旨みをきかせた豚汁です。具材には豚肉、味噌や醤油などで炒め煮にした野菜を使用しています。

東海地方「赤だし仕立て!具だくさん豚汁」~味噌文化が生んだ唯一無二の深み~

中部・東海といえば赤味噌文化。
「赤だし仕立て!」の名の通り、ひとくち飲んだ瞬間から味噌の香りがガツン!
濃厚で少し甘め、でも後味は意外とスッキリ。厚めカットの大根・人参がごろごろ入っていて、“味噌煮込み豚汁”と呼びたくなる満足感です。

関西地方(和歌山県の一部を除く)

関西は米味噌+こうじ味噌+甘酒で、コクのあるまろやかな味わい。具沢山なのも嬉しいポイントです!

中国・四国エリア「さつまいも入り豚汁」~甘くてやさしい、家庭の味~

いりこのだしをほんのり効かせたスープに、さつまいもの自然な甘さが広がる一杯。
スプーンを入れるたび、ほくほくのさつまいもが嬉しい驚きをくれます。やさしい味つけで、食べるとほっとする。“甘め派”が多い中国・四国の嗜好をそのまま形にしたような豚汁です。

九州地方、山口県(一部店舗)「お肉と野菜の旨味 ぶた汁」~麦味噌のふくよかさに癒やされる~

九州では2種類の麦味噌を使用。
まろやかでほんのり甘く、厚揚げと青ねぎの風味がふわっと広がります。「ぶた汁」という名前のとおり、やさしいけれど力強い旨みが印象的。味噌汁でもない、スープでもない、これぞ“ぶた汁”という完成度!

番外編:冬スープシリーズも見逃せない!

豚汁だけじゃない!ファミマ冬のスープラインナップも超充実。
「1/3日分の野菜が摂れる!ちゃんぽんスープ」や「根菜入りつくねの和風スープ」、「もちもち餃子と春雨の中華スープ」など、どれも具だくさんで満足度高し。11月25日発売の「ロールキャベツのコンソメスープ」も見逃せません!

1/3日分の野菜が摂れる!ちゃんぽんスープ

1/3日分の野菜を使用した具材感のあるちゃんぽんスープです。豚肉の旨みを効かせた濃厚なスープで、具材にはコーン、かまぼこ、キャベツ、もやしなどを使用しています。

根菜入りつくねの和風スープ

つくねを使用した鶏、白だしベースの和風スープです。メイン具材のつくねは豆腐でふんわり感、れんこんでシャキシャキ食感を加えています。具材には、春雨、大根、人参、ほうれん草などを使用しています。

もちもち餃子と春雨の中華スープ

もちもち食感の水餃子が4つ入った食べ応えのある中華スープです。鶏の旨みと香味野菜の風味の効いた仕立てで、具材には餃子をメインに春雨、人参、かき玉子などを使用し彩り良く仕立てています。

濃厚な魚介の旨み!クラムチャウダー

濃厚なあさりの旨みに加えて、クリームのコクや野菜の風味をきかせたクラムチャウダーです。具材には、あさり、ポテト、野菜の他にシェルマカロニを使用した、ボリューム感のある仕立てです。

コク深い味わい トマトクリームスープ

トマトソースをベースにミルクでコク、チキンブイヨンで鶏の旨みを効かせ、酸味・コク・旨みをバランス良く仕立てたスープです。具材には、ベーコンや野菜に加えてスープがらみの良いフジリ(パスタ)を使用しています。

ロールキャベツのコンソメスープ

ロールキャベツを使用した食べ応えのあるスープです。チキンとビーフコンソメをベースに野菜やハーブの風味を効かせた仕立てで、具材には人参、コーン、ブロッコリーなどを使用しています。

まとめ:地域の“味覚DNA”が見える一杯

今回のファミマ豚汁シリーズ、食べ比べると地域の味覚の違いがそのまま感じられる面白さがありました。
「赤味噌じゃなきゃ豚汁じゃない!」という声も納得の完成度です。
この冬、あなたの地元のファミマで“ふるさとの味”を探してみてはいかがでしょうか?

編集後記(Foooood編集部)
豚汁って、全国どこでも食べるけど、ここまで違うのか…と衝撃。どの県のみなさんも、誇っていい文化です。
そして、スープは、手軽に美味しく野菜をたっぷり楽しめるのが嬉しいですね。

プレスリリースはこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002048.000046210.html

※本記事で紹介している情報は掲載時点のものです。

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします

この記事を書いた人

Foooood編集部

グルメに関する体験と感動をお届けいたします。

記事が気に入ったらシェアしよう

関連記事Related articles