トップ / 記事一覧 / 商品レビュー / 食料品 / 【試食レポ】「ダノン オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 クールピンクグレープフルーツ」期間限定で新発売!

【試食レポ】「ダノン オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 クールピンクグレープフルーツ」期間限定で新発売!

2025.04.20by Foooood編集部
更新日:2025.04.20

みなさん、こんにちは!Foooood編集部です!

ダノンジャパン株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:ロドリゴ・リマ、以下ダノンジャパン)は、カラダを動かすすべての人の良質なタンパク質補給を応援する「ダノン オイコス」ブランドより、期間限定フレーバーの「ダノン オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 クールピンクグレープフルーツ」を発売します。当製品は、口いっぱいに広がるピンクグレープフルーツの甘みと、ほのかな苦み・酸味が生み出す清涼感が特長で、気温が上がるこれからの季節にぴったりの味わいです。2025年4月14日(月)より全国のコンビニエンスストア向けに、4月21日(月)より全国のスーパーマーケット向けに出荷を開始しました。

それに伴い、サンプルを頂戴し試食させていただきましたので、ご紹介いたします。
※この記事はPRが含まれております。

Contents

高吸収タンパク質を使用、脂肪ゼロ・低GIでタンパク質をおいしくチャージ

日本人の食事摂取基準※1では、1日に必要なタンパク質は、成人男性で65g、成人女性で50gが推奨量とされていますが、これは「約10個分の卵」に含まれるタンパク質量に相当し※2、1日の中で摂取することは容易ではありません。「ダノン オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 クールピンクグレープフルーツ」は、体へ吸収される割合が高く、筋肉合成などにも有効利用される高吸収タンパク質※3を1カップ(113g)あたり10.1g配合した、クリーミーで濃密な味わいの水切りヨーグルトです。脂肪ゼロ、低GI※4かつ1カップあたり86kcalのため、脂肪・糖質・カロリーを気にすることなく、良質なタンパク質を手軽に効率よく摂取することができます。

当製品は、通常のグレープフルーツよりも甘みが強いピンクグレープフルーツを使用し、口いっぱいに広がる濃厚な甘みと、ほのかな苦みと酸味が生み出す清涼感のある味わいをお楽しみいただけます。気温が上がるこれからの季節に嬉しい、ひんやりとした後味が魅力です。

パッケージには、近年人気が高まっているスポーツであるスケートボードを楽しむ人物の躍動感あふれる姿が描かれています。スケートボードをはじめとするスポーツをするすべての人に、ダノン オイコスでおいしくタンパク質チャージをしていただきたいという想いを込めています。

ダノン オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 クールピンクグレープフルーツ

高吸収タンパク質とは

体内組織形成のためのタンパク質摂取においては、“量”(タンパク質の摂取量)のみならず、“質”(摂取されたタンパク質が体内で吸収・利用される割合)も重要です。「高吸収タンパク質」とは、「体への吸収・利用の割合が高い」タンパク質のことです。タンパク質は種類ごとにアミノ酸の組み合わせが異なり、その組み合わせにより吸収・利用される割合が決まります。また、その割合はDIAAS(消化性必須アミノ酸スコア)という数値で表されます。「ダノン オイコス」に使われているタンパク質のDIAASは、茹でた鶏ささみ肉に匹敵する数値※5です。また、タンパク質は摂取された後、消化されてアミノ酸になって吸収され、血液に取り込まれて全身に運ばれます。「ダノン オイコス」を摂取した後の血中アミノ酸濃度を測ったところ、タンパク質が高い割合で吸収され、血液に取り込まれていることが分かりました。

※1:[出典] 厚生労働省 「日本人の食事摂取基準(2025年版)」
※2:「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年 鶏卵/全卵/生」から算出
※3:タンパク質の吸収・利用される割合を表す消化性必須アミノ酸スコア(DIAAS)の数値に基づく
※4:[出典] ISO 26642:2010 Food products – Determination of the glycemic index (GI) and recommendation for food classificationより、GI値55以下のものを指す
※5:「ダノン オイコス」は分析値、ささみは「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年 にわとり/ささみ/ゆで」のアミノ酸からDIAAS(消化必須アミノ酸スコア)をダノンジャパンが算出して比較

試食させていただきました!

早速、試食させていただきました!

スケートボードを楽しむ人物が描かれた躍動感あふれる姿がスタイリッシュなパッケージ!ピンクグレープフルーツを彷彿させるピンクのカラーとダノンオイコスの黒基調が掛け合わさり、大変素敵なデザインですね。

いただきます!
わぁ!大変美味しいです。もったりとしたダノンオイコス特有の濃厚でクリーミーな口当たりがたまりません。ピンクグレープフルーツの甘みとほのかな苦みと酸味のバランスも絶妙で、最初から最後まで飽きることなく、美味しくいただけました。

ごちそうさまでした!
美味しくて、タンパク質を手軽に摂れるのが嬉しいですね。
そして、脂肪ゼロ、低GI、1カップあたり86kcalと低カロリー。嬉しいことづくめです。小腹満たしの軽食に、時間がない時の朝ごはんにと様々なシーンで大活躍間違いなし!ぜひ、お手に取ってみてくださいませ。

製品データ

製品名ダノン オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 クールピンクグレープフルーツ
製造者ダノンジャパン株式会社 館林工場
名称発酵乳
出荷日2025年4月14日(月)<コンビニエンスストア向け>
2025年4月21日(月)<スーパーマーケット向け>
※期間限定販売
発売地域全国
賞味期間42日間
保存方法要冷蔵(10°C以下)
内容量113g(1カップ)
希望小売価格オープン価格
原材料乳製品(国内製造)、糖類(砂糖、転化糖)、乳たんぱく、グレープフルーツ(果肉、果汁)、キャロットエキス/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、酸味料、香料、クエン酸カルシウム
栄養成分表示<1カップ113gあたり>エネルギー 86kcal、たんぱく質10.1g、脂質0g、炭水化物11.0g、食塩相当量0.2g、カルシウム119mg
アレルギー物質
(28品目中)
乳成分

「ダノン オイコス」ブランドの製品ラインアップ

「ダノン オイコス」ブランドにおきましては、お客様の幅広いニーズにお応えできるよう、定番品も豊富なラインアップで展開しています。3月3日(月)に、「ダノン オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質」の新フレーバー「レモン&ハニー」を発売するとともに、「プレーン・砂糖不使用」および「プレーン・加糖」をリニューアルし、両製品の内容量を増量することで1カップあたりのタンパク質量も増加しました。また、4月7日(月)に、「ダノン オイコス プロテインドリンク 高吸収タンパク質 18g」の4つ目のフレーバーとなる「バナナ風味」を発売しました。

左上から「プレーン・砂糖不使用」「プレーン・加糖」「レモン&ハニー」、左下から「ストロベリー」「ブルーベリー」「18g プレーン・砂糖不使用」
左から「カカオ風味」「バニラ風味」「カフェラテ風味」「バナナ風味」

ダノン オイコスについて

https://www.danone.co.jp/oikos/
「ダノン オイコス」は、「カラダ動かす、ジブン追い越す。」をタグラインに、スポーツをはじめ体を動かすすべての人の良質なタンパク質補給を応援するブランドです。「ダノン オイコス」の全製品には、体へ吸収される割合が高く、筋肉合成などに有効利用される「高吸収タンパク質」が使用されています。「ダノン オイコス プロテインヨーグルト」は全ラインアップでタンパク質10g以上と高タンパクな上、脂肪ゼロ、低 GI、100kcal以下という特長を兼ね備えています。また、独自の水切りヨーグルト製法を用いた濃密でクリーミーな食感により、朝食はもちろん、間食や午後のおやつ、夜食など、幅広い喫食機会で支持されています。「ダノン オイコス プロテインドリンク」は、1本(240ml)で18gの高吸収タンパク質を手軽に摂取でき、常温保存が可能で持ち運びやすく、移動中や運動後など、多様なシーンにおけるタンパク質補給をサポートします。

ダノンジャパンについて

https://www.danone.co.jp
フランスに本拠を置くダノンは、健康に焦点を当て、急成長を遂げている「チルド乳製品と植物由来の製品」「ウォーター」「専門栄養食品」の3つのカテゴリーにおいてグローバルに事業を展開している、食品・飲料業界のリーディングカンパニーです。55カ国以上において9万6千人以上の従業員を擁し、120を超える市場で製品を販売しています。「世界中のより多くの人々に、食を通じて健康をお届けする」というミッションのもと、より健康的で持続可能な飲食習慣を促し、栄養面、社会面、環境面で測定可能なインパクトを達成することを目指しています。
ダノンの日本法人であるダノンジャパン株式会社は、乳製品の「ダノン ビオ」「ダノン オイコス」「ダノンヨーグルト」「ベビーダノン」「プチダノン」、そして植物性食品(オーツミルク)の「アルプロ」をご提供しています。また、ダノンジャパンは、日本の大手消費財メーカーおよび食品業界で初となるB Corp認証を2020年5月に取得しました。B Corpは、米国のペンシルベニア州に拠点を置く、非営利団体B Labが運営する国際的な認証制度で、社会や環境に配慮した事業活動において一定の基準を満たした企業のみに与えられるものです。ダノンジャパンのB Corp認証取得に関する詳しい内容は下記URLをご参照ください。
https://www.danone.co.jp/impact/bcorp/

※プレスリリースに掲載されている内容(原材料や栄養成分表示含む)は発表時点の情報となり、その後予告なしに変更となる場合があります。

※本記事で紹介している情報は掲載時点のものです。

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします

この記事を書いた人

Foooood編集部

グルメに関する体験と感動をお届けいたします。

記事が気に入ったらシェアしよう

関連記事Related articles