【コストコ】餃子計画 冷凍生餃子は自分で作る餃子より美味しいかも!?原材料やカロリーもご紹介!
みなさん、こんにちは!Foooood編集部です!
今回は何度もリピート購入しているコストコのおすすめ商品をご紹介します。
その名も『餃子計画 冷凍生餃子』です!
コストコ行くならとっても便利なサービス
Contents
おすすめ度:
餃子計画 冷凍生餃子とは?
この餃子に出会う前までスーパーなどで売っている餃子よりも自家製餃子のほうが美味しいと思っていたのですが、この冷凍餃子は自家製餃子に匹敵する美味しさなのです!
しかも、50個入り748円(税込)で1個あたり約15円とお手頃価格です。
さらに、セールも頻繁に行われていてこの前は210円引きの538円(税込)で購入することができました。
今回は、『餃子計画 冷凍生餃子』の味だけでなく、気になるお値段やカロリーや原材料もご紹介していきますね!
ちなみにこの冷凍餃子に出会ってからは自家製餃子を作る機会がめっきり減ってしまいました(笑)
その名の通り餃子に特化した会社である「餃子計画」の商品です。
私はコストコで初めて知ったのですが、餃子業界ではかなり有名のようです。
外食事業も行なっているようで知っているお店も何店舗かありました。
また、コストコよりは値段が高めですがオンラインショップでも販売しているようです。
コストコへ行くのがなかなか難しい方は利用してみても良いかもしれませんね。
詳しくは公式サイトへ
https://www.gyozakeikaku.com/
餃子計画 冷凍生餃子は大粒でしっかりした味わい
では、早速袋から出して料理していきたいと思います。
結構大きめな餃子です。
我が家ではだいたい10個で1人前として食べています。
フライパンで焼くだけの簡単調理がありがたいです。
忙しい現代人の味方ですね。
断面図はこんな感じでキャベツや豚肉といった具がたくさん詰まってます。
キャベツ、玉ねぎ、にら、にんにく、生姜、豚肉は国産の物が使用されているので安心ですね。
では頂きます!
ジューシーで美味しいです!
にんにくも結構効いています。
1つ食べるとやみつきになり、何個も何個も食べてしまう悪魔の食べ物です。(笑)
タレは付いていないので、お家にあるポン酢などで食べることをオススメします。
私はポン酢が好きですが、味噌ダレや食べるラー油などで食べても美味しそうですね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
パッと手軽に焼くだけでプロ級の焼き餃子が完成します。
味が美味しいだけじゃなく安心の国産野菜、国産豚肉で作られているところが嬉しいですね!
常備しておきたいぐらいおすすめの逸品です。
まだ食べたことがない方はぜひ一度ご賞味あれ!
商品情報
名称
ぎょうざ
原材料
野菜(キャベツ(国産)、玉ねぎ(国産)、にんにく(国産)、ニラ(国産)、生姜(国産))、豚肉(国産)、ラード、ゴマ油、味噌、落花生油、カキ油、醤油、食塩、鶏ガラスープ、灰持酒、砂糖、魚醤、香辛料、皮(小麦粉、澱粉、ビール酵母、植物油脂、食塩、コーンシロップ、小麦たん白、食物繊維)、調味料(アミノ酸等)、ソルビトール、乳酸Na、加工澱粉、トレハロース、酵素、(原材料の一部に乳成分、大豆、りんごを含む)
内容量
1kg(50個入り)
栄養成分表示 100gあたり
エネルギー | 227kcal |
---|---|
たんぱく質 | 5.0g |
脂質 | 13.1g |
炭水化物 | 22.2g |
食塩相当量 | 456mg(食塩相当量1.2g) |
賞味期限
購入から3ヶ月程度
保存方法
-18℃以下で保存してください。
製造者
株式会社餃子計画GKF
あわせて読みたい記事
- 【コストコ】これでたったの699円!?鶏丸々1羽分!!コスパ最強でクリスマスにもおすすめのロティサリーチキンを色々アレンジしてみた!
- 【コストコ】バラエティー寿司ロール40貫はアメリカンな感じでボリューム満点!
- 【コストコ】「丸型ピザ パンチェッタ&モッツアレラ」はコスパ最強のピザ!カット方法や値段やオーブントースターでの調理方もご紹介!
- 【コストコ】「ジョンソンヴィル チェダーチーズ」がジューシーで美味しい!食べ方やカロリーをご紹介!
- 【コストコ】「プリマハム ベーコン」はビッグサイズで安くて美味しい!おすすめレシピや原材料もご紹介!
コストコ行くなら
カレコのカーシェアがおすすめ!
- 月会費のかからない無料会員登録も可能!(月会費無料プラン)
- 6時間以内は距離料金がかからない。
- スマホまたはsuica等が鍵の代わりになるため、カード等は必要なし。
- 一部チャイルドシート付き車両あり!ジュニアシートは全車両に搭載。
- 2か月前(プランによる)から予約可能!1分前までキャンセル料無料!
- ガソリン代は一切かかりません!
※本記事で紹介している情報は掲載時点のものです。

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします
この記事を書いた人

Foooood編集部
グルメに関する体験と感動をお届けいたします。