今年のトレンドは”怖カワ”!? ミニチュロスでお家ハロウィーンを盛り上げる 簡単!ハロウィンアレンジレシピ3選を紹介!
9月15日よりディズニーランド/シーで3年ぶりにハロウィンイベントを開催するなど、世の中も徐々にハロウィーンムードが漂い始めています。そこで今回は、日清製粉ウェルナから9月1日に発売された 「Smart Table ミニチュロス」 」を使って、お家でハロウィーン気分が味わえる、ハロウィンオリジナルレシピをフードコーディネーター・長藤ゆりかさん監修・考案していただきました!お子さんと一緒に作れる簡単アレンジレシピになっていますので、皆さんもぜひ作ってみてください!
Contents
今年のトレンドは「怖カワ」⁉ 続々登場するハロウィンオリジナルメニュー!
ハロウィンシーズンに向け、様々なオリジナルメニューが登場しています。IKEAでは毎年開催しているハロウィンフェアを9月1日からスタート(左下) 。コウモリや目玉をモチーフにしたメニューなど、世界観を感じることができます。
また、「ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ」では、ハロウィンシーズンに向けたアフタヌーンティーが登場(右下)。目玉オバケの「マカロン」、フランボワーズの赤をアクセントにして血糊を表現した「グレープゼリー」など遊び心満点のスイーツが食べられるなど、「怖くてかわいい」メニューが今年のトレンドになりつつあります!
本格食感の絶品チュロスが冷凍食品に!某テーマパークで食べれるスイーツ!? 日清製粉ウェルナ「Smart Table ミニチュロス」
テーマパークや映画館でおなじみの「チュロス」。「歯切れの良い」「ハードクリスピー食感」の生地にソースを入れた、食べやすいサイズの「ミニチュロス」が、日清製粉ウェルナの長年の知見と技術によって、冷凍食品で実現しました。
味は、「チョコソース入り」と「カスタードソース入り」の2種類。これまで自宅で登場する機会が少なかった「チュロス」を、朝食や間食、食後のスイーツ、在宅勤務時など、様々な食シーンで簡単にお召し上がりいただけます。
Smart Table ミニチュロス チョコソース入り
Smart Table ミニチュロス カスタードソース入り
<ポイント>
①食べやすく歯切れの良いハードクリスピー食感の生地
②トースターで簡単に調理ができるミニサイズで、朝食やおやつにピッタリ
③「チョコソース」「カスタードソース」の2種を発売
<発売日>
2022年9月1日
①ハロウィン★チュロスのぐるぐるミイラ
■材料(4名分):
・ Smart Table ミニチュロス
チョコソース入り 4本
・ホワイトチョコソースペン 2本
・ブラックチョコソースペン 1本
・チェダーチーズ(スライス)1枚
■作り方
①パッケージに記載の作り方通りにオーブントースターで焼いたチュロスを冷ましておく。
②チェダーチーズを目玉の形に8個切り抜き、ホワイトチョコソースペンを湯煎しておく。
③①で冷ましたチュロスに、ホワイトチョコペンで網掛けをし包帯をかく。
④②で目玉の形にしたチェダーチーズの上に、ブラックチョコペンで黒目を描き、チュロスに添えたら完成。
★長藤さんのワンポイント★
目玉の位置をずらしたり、あえて片目だけにしたりミイラそれぞれの顔の雰囲気を変えるとかわいく仕上がります!
②ゴーストチュロスケーキ
■材料(4名分):
・Smart Table ミニチュロス
カスタードソース入り 4本
・ホイップクリーム 1袋
・マシュマロ お好み
・カラーチョコレート お好み
・ブラックチョコソースペン 1本
■作り方
①パッケージに記載の作り方通りにオーブントースターで焼いたチュロスを冷ましておく。
②冷ましたチュロスをイカダのように敷き詰め、隙間を埋めるようにホイップクリームを絞る。
③炙ったマシュマロをトッピング、もしくはトッピングしたマシュマロをバーナーで炙る。
④ブラックチョコソースペンでマシュマロに顔を描き、カラーチョコレートやアラザンをトッピング。
最後に余ったブラックチョコソースペンを全体に網掛けすれば完成。
※事前にホワイトチョコソースペンを湯煎しておく。
★長藤さんのワンポイント★
生クリームをチュロス表面全体ではなく隙間に乗せることで、チュロスのサクサク感を残し、タルト風に仕上げることができます!
お好みでフルーツなどをトッピングしても◎
③ハッピーハロウィン★チュロスサンドエクレア
■材料(4名分):
・Smart Table ミニチュロス
チョコ/カスタードソース入り 2本ずつ
・ホイップクリーム 1袋
・紫芋パウダー おおさじ4
・アラザン お好み
・かぼちゃペースト おおさじ4
※サランラップで包み電子レンジで10分
かぼちゃの種 お好み
・カラー/チョコスプレー お好み
■作り方
①2種類のチュロスをパッケージ記載通りにオーブントースターで焼き、縦半分に切り冷ましておく。
②かぼちゃペーストと紫芋パウダーをそれぞれ別のボウルにいれ、生クリーム大さじ4と混ぜ、2色のクリームを作る。
③チョコチュロスにはかぼちゃクリームを、カスタードチュロスには紫芋クリームを片面に塗り、上からサン
ドする。
④かぼちゃクリームにはかぼちゃの種とチョコスプレーとアラザン、紫芋クリームにはカラースプレーとアラザンをトッピングし完成。
★長藤さんのワンポイント★
しっかりサンドするために生クリームはスプーンで掬って逆さまにしても落ちないくらい硬めに作るのがポイント!クリームが柔らかいときは、紅芋パウダーやかぼちゃを足して調整してください。
※本記事で紹介している情報は掲載時点のものです。

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします
この記事を書いた人

Foooood編集部
グルメに関する体験と感動をお届けいたします。