トップ / 記事一覧 / コラム / 取材・内覧会 / 【取材レポ】読者と一緒に作り続けて20年!「ハルメクのおせち」読者試食会に参加させていただきました!

【取材レポ】読者と一緒に作り続けて20年!「ハルメクのおせち」読者試食会に参加させていただきました!

2025.05.26by Foooood編集部
更新日:2025.05.26

みなさん、こんにちは!Foooood編集部です!
先日、大阪某所で「ハルメクのおせち」読者試食会が開催されました。それに伴い、グルメメディアとしてプレス取材させていただきましたのでご紹介いたします。

「ハルメクのおせち」読者試食会内容
・開会挨拶(物販ビジネスユニット 副本部長 川瀬卓氏)
・フォトセッション(読者の皆さまとの写真撮影になります)
・おせち試食
・読者による評価アンケート記入
・閉会挨拶(物販ビジネスユニット 食品マネジメント課長 橋本幸恵氏)

Contents

販売開始から20年目!

2025年、ハルメクが販売するオリジナルおせちが販売開始から20年目を迎えました。その人気はとどまるところを知らず、2025年新春分では前年比115%の売上を記録。累計販売台数は45万台を突破しました。

この好調ぶりの背景には、他にはないユニークな商品開発のスタイルがあります。それが、「読者の声から生まれるおせち」。実際に、読者による試食会を毎年実施し、メニュー改良に反映させているのです。その為、年末年始に味わうおせちを5月のこの段階で試食会を開催するのです。満足度が低かった2品は思い切って入れ替えるなど、フィードバックをしっかり商品に反映することで、リピート率は6割超と高水準を維持しています。読者様と共に作り、決して妥協しないストイックさに感動しました…!

ハルメクグループとは?
ハルメクグループは、50 代以上の女性を対象として、コンテンツ事業および物販事業を中心にビジネスを展開する企業です。女性販売部数 No.1 の雑誌「ハルメク」を中心に、プライベートブランド率約8割の物販事業や、読者向けに開催するコミュニティ(講座・イベント)事業、シニアマーケティングに特化したリサーチおよびコンサルティングなどを行っています。

従来の「ハルメク」読者様は勿論、こんな方にもオススメ!

  • 一人でも気軽に楽しめるおせちを探している方
  • 発酵食品や和の食文化が好きな方
  • シニア世代への贈り物をお探しの方
  • 定番に飽きた方、少し変わったメニューを試したい方

「伝統と未来」をテーマにした2025年の新作おせちも!

今年のテーマは「伝統と未来」。
料理研究家・横山タカ子さんの監修による、新たな挑戦にも取り組んでいます。

たとえば、

  • 発酵食品の知恵を生かした「鰤の味噌漬」
  • 珍味系の進化系、「鮑のやわらか煮 塩麹掛け」

など、現代の食文化と発酵の技術を掛け合わせたメニューが新たに仲間入り。伝統を重んじながらも、“未来のおせち”のカタチを提案する意欲作となっています。

「ハルメクのおせち」を実際に私も試食させていただきました!

試食会当日、会場にはハルメク世代の女性約60名が集まり、味・見た目・量をひとつひとつ丁寧にチェック。
「わぁ、私これ好き」「少しずつ、いろんな味が楽しめて嬉しい」など、リアルな声が飛び交います。

私も全24品目を試食させていただきましたので、簡単で恐縮ですが一言ずつ感想を書きます。

プラチナおせち「七福神」の試食(2)

鰤味噌焼
鰤の旨味をしっかりと感じ、身をしっかりと感じつつもやわらかくて美味でした!

山形牛旬菜巻 (しゅんさいまき)
お肉がやわらかく、中の野菜とのバランスが最高でした!

プラチナおせち「さくら」の試食 (4)

マハタの湯葉あんかけ
上品だけれど、しっかりとダシの味わいを楽しめました。 ・マハタの身がやわらかいのもお気に入りポイントです。

鯵のカルピオーネ
さっぱりとした洋の味わいを楽しめました。野菜との食感のメリハリが楽しかったです。

ポークリエットクランベリーソース
クラッカーと一緒に美味しくいただきました。

帆立のクリスピーアーモンド焼
ナッティな香ばしさと焼きの香ばしさが最高でした。

新作ダイヤモンドおせち「仮名 晴る風」の試食

銀鱈西京焼
程良い脂の乗り具合が味美でした。

ビーフシチュー
お肉がゴロッと入っているのが嬉しかったです。
ちなみに同席させていただいた他のメディア様にも好評でした。

鮑オイスター煮
歯ごたえを感じつつ、かみ切れるやわらかさ。味付けが程良く美味でした。

スズキの塩麹焼きトマトソース
トマトソースの爽やかさがたまらなかったです。

塩メロン入りクリームチーズ
私の推しメニュー!!百貨店での販売を希望いたします。

プレミアムおせち「福寿」の試食(8)

本まぐろと昆布の煮物
やわらかくて、旨味をしっかりと感じる奥深い味わいが良かったです。

チキンのアリオリオ
自分で作らないメニューなので手軽に楽しめる点が推せます!
お肉なのに
冷めていても美味しい点もおみごとです!!

舌平目のジェノベーゼソース
オシャレな味わい!!ワインと一緒にいただきたいです。

カシューナッツ飴炊き
私の推しメニューその2!
塩メロン入りクリームチーズと一緒に販売していただきたいです。

彩りきぬた巻
お酢の酸味が、口直しにぴったりですね。彩りも綺麗!

きのこと鶏の松風
きのこの食感が楽しく、和のスパイシーさが良いアクセントに。
良い意味で見た目とのギャップに感動しました。

三種のチーズ塩麹テリーヌ
やわらかくて味美でした。見た目の華やかさも◎!!

栗とミックスナッツのチーズケーキ
栗のほっくりした舌ざわり、程良い甘さにいやされました。

スタンダードおせち「彩(あや)

鰤照焼
白ご飯が欲しくなる美味しさでした。

蟹の土佐酢ジュレ& かぶら甘酢漬
さっぱりした味わい、甘さが良かったです。
蟹入りなのも嬉しいポイント。

ローストビーフ
ソースも美味しいのですが、しっかりとお肉自体にも味が付いていて美味しかったです。

中華風くるみ飴炊き
甘さがたまらない美味しさで、カリッと食感が楽しかったです。

りんごきんとん
りんごのフルーティーさとキュンとする甘ずっぱさが良かったです。

外観も読者様がチェック!

楽しい!ハルメク商品がもらえるクイズ大会も!

ハルメクおせちは「買って終わり」じゃない

ただ販売するだけでなく、読者と一緒につくる。だからこそ、ハルメクのおせちは20年という長い年月の中でも進化を続けています。毎年お正月を迎えるたびに、「今年もハルメクのおせちがあってよかった」と思える。そんな声がリピーターを増やし続けているのかもしれません。

Foooood編集部後記

ごちそうさまでした。
「ハルメクのおせち」初めていただいたのですが、全部美味しくて大変感動いたしました。
そして、ハルメク読者様から沢山のパワーをいただきました。

ハルメク読者様からは「ハルメクの商品をより良くしたい!」という愛ゆえに時として厳しいご意見も出るそうですが、それを真摯に受け止め、商品やサービス改善に繋げていらっしゃるそうです。だからこそ、「ハルメク」は多くの読者様に指示されているんだなと思いました。「ハルメク」の読者様を大切にされている姿勢や熱量の高さ等、同じメディアとして沢山勉強させていただきました…!
そして、私も「ハルメク」読もうと思います。

※本記事で紹介している情報は掲載時点のものです。

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします

この記事を書いた人

Foooood編集部

グルメに関する体験と感動をお届けいたします。

記事が気に入ったらシェアしよう

関連記事Related articles