【取材レポ】近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階催会場で『大北海道展 第2弾』4月29日(火)まで開催!
みなさん、こんにちは!Foooood編集部です!
2025年4月23日(水)〜29日(火・祝)まで近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階催会場にて『大北海道展 第2弾』が開催されます。それに伴い、メディアとして取材させていただきましたのでご紹介いたします。
※この記事は、サービスの一部をご提供いただいており、PRが含まれています。
Foooood編集部的3つの推しポイント!
【その1】バイヤー歴25年!モリシマさんの「イチ押し」を見逃さないで!
バイヤー歴25年のモリシマさん「イチ押し」商品は必食!北海道愛が深く、懐も深いモリシマさん。まだ関西であまり知られていない北海道グルメを味わえるチャンスです!ちなみにモリシマさんは商品として販売するにあたり、盛り付け方などもご提案されているそうで、バイヤーの粋を超え、プランナーとしても手腕を振るわれていらっしゃいます…!
モリシマさんの「イチ押し」だから食べたい!というファンの方もいらっしゃるとか。
ちなみに「ふらの和食 すずかけ」様の「ふらの極太アスパラとズワイガニ天丼」の盛り付けもモリシマさん案だそうです。
【その2】北海道BALコーナーも!好きなお酒とグルメを気楽に楽しめちゃう!
北海道のお酒とグルメ。
様々なお店から購入したグルメを好きなお酒とのペアリングをその場で試せるのは『大北海道展 第2弾』ならでは!タルを使用したイートインスペースは気分が高まりますね。
北海道BALコーナーには、これまたバイヤーモリシマさん「イチ押し」の365日寝かせたじゃがいもの日本一のフライドポテト屋さん 厚真町「ZZZ365」や、木彫りの熊をギャラリー展示・販売しているシウマイ屋さん 札幌「シウマイハヤマデタベルモノ」も。
厚真町「ZZZ365」のポテトはまるでサツマイモのような甘さを楽しめるそう。
札幌「シウマイハヤマデタベルモノ」は何故、木彫りの熊を展示しているのかというと、シウマイが蒸しあがるまで15分ほど時間がかかるので、その間に木彫りの作品ギャラリーをご高覧いただき、豊かな気持ちになっていただきたい。というお店の方の粋な計らいだそうです。様々な作家さんの作品が並び、見ていると楽しい気持ちになってきます。
大変高額な木彫りの熊も!
【その3】イートインスペースが満席でも大丈夫!屋上休憩スペース「ハルカスウイングガーデン」
楽しい『大北海道展 第2弾』!
でも、土・日はイートインスペースが満席になりがち…。
そこで、近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店の広報様からイチオシ技をご紹介いただきました!そう屋上休憩スペース「ハルカスウイングガーデン」です!ウイング館9階催会場からエスカレーターですぐに行けちゃうのも嬉しいポイント。今の季節はちょうど気候も良い感じですし、都会に居ながら綺麗な緑と共に美味しいお食事をいただけるのがありがたいです。
ちなみに『大北海道展 第2弾』ウイング館9階催会場のイートインスペースは各テーブルにティッシュとアルコールが設置されていました。細やかなお心遣いが嬉しいです…!
『大北海道展 第2弾』の様子をご紹介!
階催会場メインには、定番は勿論、関西ではあまり見かけない・まだ知られていないスイーツのお店もズラリ。
札幌「藻岩山だんご」は今回初登場!
「名物一寸豆腐白玉」は、大人気で前日は14時には売り切れてしまったそうです。私が取材させていただいた日にも朝から飛ぶように売れてすぐに売り切れていました。
中札内産大豆と恵庭岳の伏流水を使用した豆腐、希少な国産米の白玉粉で作った豆腐白玉。手作業で製造されています。
北海道産大豆を温度の違う二つの釜で焙煎した二度焙煎きな粉がたっぷりとトッピングされていて、なんとも贅沢です。
実際に試食させていただきましたが、いただきます。
わぁ!美味しいです!!!きな粉が香ばしくて、なめらかな舌触り、口どけに感動しました!豆腐白玉は、もちもち食感、つるんとした舌触り、1個が結構大きめなのですが、豆腐白玉なので軽やかで一箱ペロリといけてしまいます。大変絶品な和スイーツで、大人気なのも頷けます。
みたらしやシェイクもあります。
砂川「お菓子のほんだ」は、「ほおずり」というりんごを使用したアップルパイを販売しています。
発酵バターの良い香りがたまりませんでした。
隣は、札幌「MILK DO dore iku?」は生ドーナツのお店。
実演販売なので作っているところをリアルタイムで見れるのが楽しかったですし、美味しそうでした。出来立てをいただけるのもGOODです!
お馴染みの小樽「小樽洋菓子舗ルタオ」ですが、関西初登場の商品もありますよ。
バイヤーモリシマさんの「イチ押し」、上富良野町「しまねずみファーム」のグリーンアスパラ。
パッケージが大変可愛いです。
あまり見かけないホワイトアスパラも販売されています。
グリルされたものを試食させていただきましたが、グリーンアスパラは味が濃く旨味をしっかりと感じ、ホワイトアスパラは、瑞々しくまるでコーンのような甘さに驚きました!どちらも大変美味しいです。
厚真町「GOODGOODMEAT by 真鹿」では、蝦夷鹿と牧草牛と牧草豚のハンバーグなど今流行りのジビエの冷凍ハンバーグを販売しています。
試食させていただきましたが、肉肉しくて旨味が濃く、スパイスでしっかりと味付けされているので何もソースを付けなくても大変美味しかったです。ワインが欲しくなる味わい(笑)
ボロネーゼソースなども販売されています。冷凍なので比較的日持ちしますし、冷凍庫に常備しておくと便利ですね。ギフトにも大活躍間違いなしです。
なんと、数量限定で1,080円弁当も!大人気ですぐに完売してしまうのだとか。気軽に購入できる価格設定が本当にありがたいです…!
北海道の市場を彷彿させるエリアも。
バイヤーモリシマさん「イチ推し」の札幌「スープカレーらっきょ」からカレーの食欲をそそる良い香りがしていました。テイクアウトも出来ます。
札幌「らーめんさかい」の道産アスパラ味噌ラーメンを試食させていただきました!1杯1,650円【各日限定数100】【近鉄本店限定】【初登場】という大注目のグルメです。
具沢山で大変目にも楽しいラーメンです。食欲をそそる良い香りに癒されます。
スープには奈良の老舗「井上本店」の白味噌を使用。白味噌ベースがやわらかで後口スッキリながらも、ニンニクのガツンとしたパンチを感じる絶妙で絶品な一品。
中太麺はしっかりした歯応えで満足感◎!
アスパラは、先ほどご紹介した「しまねずみファーム」のものを採用。ラーメンを食べて気に入れば、すぐに催事会場内で購入できるのも『大北海道展 第2弾』の醍醐味ですね。
鶏むね肉と豚肉というお肉が2種も入っていて大変贅沢です。どちらもしっとりやわらか食感で、あっさりとしていながらも素材の旨みをギュッと感じました。
メンマが長くて、メンマ大好きな私大歓喜!
コーンは甘くてバターと相性抜群です。
紫玉ねぎ、白ねぎは口直しにピッタリ。
北海道限定の味を楽しめる「どさん子コンビニ」では、白い恋人やマルセイバターサンドなどお馴染みの商品をはじめ、セイコーマートの商品もありました。
ガチャもありましたよ。自分用のお土産に良さそうです。
飲み物も充実していました。
最後に深川「F(エフ)」のFヨーグルト×SUNOMO クラフトビネガーとヨーグルトのスムージー(ハスカップ)を試飲させていただきました。
ビネガーなのでスッキリした味わいで、程よい酸味がクセになります。ギリシャヨーグルト入りなのでクリーミーさとまろやかなもプラスされていますね。トッピングされているハスカップは酸味が強めで良いアクセントになっています。大変美味しくて、ラーメンをいただいた後でも、最初から最後まで美味しくいただけました。
Foooood編集部後記
ごちそうさまでした!
活気があり、魅力的なグルメ満載で大変楽しかったです。大阪に居ながら、定番からまだあまり知られていないグルメまで幅広く楽しめちゃうのが『大北海道展 第2弾』ならではですね。
私もお土産に海鮮系を購入して帰りました。今度は、一個人として家族と来ようと思います。『大北海道展 第2弾』は、近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店 ウイング館9階催会場で4月29日(火)まで開催!ぜひ、この春は北海道グルメを心ゆくまで楽しんでみてはいかがでしょうか?
『大北海道展 第2弾』概要
第2弾 大北海道展
◎4月23日(水)→29日(火・祝)
◎ウイング館9階催会場
※最終日は午後5時で閉場
《イートインの営業時間》
午前10時→午後7時15分
※4/23(水)は午前10時30分から営業
最終日は午後4時15分でオーダーストップ
※本記事で紹介している情報は掲載時点のものです。

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします
この記事を書いた人

Foooood編集部
グルメに関する体験と感動をお届けいたします。