トップ / 記事一覧 / 商品レビュー / 食料品 / 【試食レポ】2025年2月17日(月)全国で新発売!パン量が2倍のこんがりパン『超盛』シリーズに人気のトマトフレーバーが登場!「じっくりコトコトこんがりパン 超盛 濃厚トマトポタージュ」

【試食レポ】2025年2月17日(月)全国で新発売!パン量が2倍のこんがりパン『超盛』シリーズに人気のトマトフレーバーが登場!「じっくりコトコトこんがりパン 超盛 濃厚トマトポタージュ」

2025.02.21by Foooood編集部
更新日:2025.02.21

みなさん、こんにちは!Foooood編集部です!
「じっくりコトコトこんがりパン」ブランド史上最高のパン量(※1)が入ったパンが主役の「こんがりパン超盛」シリーズから「じっくりコトコトこんがりパン 超盛 濃厚トマトポタージュ カップ」が2025年2月17日(月)より全国で新発売しました。今回は、試食させていただきましたのでご紹介いたします。
※この記事は、商品をご提供いただいております。また、個人の感想が含まれております。

Contents

「超盛」シリーズに人気のトマトフレーバーが登場

カップインスタント市場におけるトマトは、洋風フレーバーにおいて人気が高く、前年比でも大きく伸長している人気のフレーバーです(※2)。さらに、トマトフレーバーは夏でも購買需要が高く、年間を通じて人気があります。(※3)こうした動向を背景に、「じっくりコトコトこんがりパン 超盛 濃厚トマトポタージュ」を発売します。
本商品に入っている「こんがりパン」は、洋風スープとの相性にこだわり開発されたスープ専用の食パンです。スープベースは、トマトの風味の甘さと酸味のバランスにこだわり、さらに、パンとスープを最後までおいしくお召し上がりいただくために、アクセントにバジルを効かせました。
こんがり焼き上げたパンに、完熟トマトの旨みがとけこんだ濃厚なスープがじゅわ~っとしみ込む「しみじゅわ~!」なおいしさで食べごたえ抜群、1食でお腹もココロも満足できる新商品です。
引用元:公式プレスリリース

濃厚なトマト感溢れるパッケージデザイン!

濃厚なトマト感溢れるパッケージデザインが良いですね!ラベル部分はパン2倍量と記載!美味しそうです。

作り方

【1】内側の線まで熱湯(200ml)を注ぐ

【2】すぐに10秒よくかきまぜる

【3】1分待つ

試食させていただきました!

濃厚なトマトの甘さと酸味のバランスが絶妙で大変美味しいです!ポタージュのとろ〜りとしたなめらかな口当たりも良い感じ!バジルが良いアクセントになっていて、より一層オシャレな味わいに仕上げてくれています。

そして、パンは濃厚トマトポタージュがジュワッ〜としみていて絶品です!お好みでパンを後入れすれば、サクサク食感を楽しめちゃいますよ!

気になる方は、ぜひ、チェックを!

ごちそうさまでした。
濃厚トマトポタージュの味わいとこんがりパンが、たっぷりと入っていて大変贅沢な味わいで食べ応えもありました。日持ちしますし、簡単にパッと作れるので家に常備しておくと便利です。朝ごはん、小腹満たし、夜食とあらゆる場面に大活躍ですよ。ぜひ、お手に取ってみてくださいませ。

じっくりコトコトこんがりパン「超盛」シリーズとは

「じっくりコトコトこんがりパン」ブランドは、2002年の発売以来、素材が溶け込んだ濃厚スープを楽しめるカップ入りスープとして多くのお客様にご支持いただいております。昨年の秋に新たに立ち上げた「こんがりパン超盛」シリーズは、ブランド史上最高のパン量(※1)が入った、カップ入りスープの主な喫食シーンであるランチ需要に向けて主食代替にもなる食べごたえ抜群の商品です。今回の新商品と合わせ、「濃厚コーンポタージュ」「濃厚クラムポタージュ」の3フレーバーで展開していきます。

1… 超盛シリーズは2002年以降発売のじっくりコトコトこんがりパンブランドの中で最高のパン重量(基準値)
2… 出典:インテージSRI+ 2024年3月‐8月スープ計 フレーバー別販売金額 (SM+CVS+DRG+HC)
3… 出典:インテージSRI+ 2023年3月~2024年2月 カップ入りスープ月別販売金額

商品名じっくりコトコト こんがりパン超盛濃厚トマトポタージュ カップ
希望小売価格230円(税別)
エネルギー1116kcal/ 1 食当り
 発売日2025年2月17日
 販売地区全国
 商品特長量がいつもの2倍*入った、食べごたえ抜群なパンが主役の濃厚トマトポタージュ。じっくりコトコトこんがりパン超盛シリーズはブランド史上最高のパン量※ なので主食としても楽しめます。
* 通常のじっくりコトコトこんがりパンシリーズの基準量との比較
※ 超盛シリーズは2002年以降発売のじっくりコトコトこんがりパンブランドの中で最高のパン重量(基準値)

※本記事で紹介している情報は掲載時点のものです。

この記事が気に入ったらいいね!で
最新記事をお届けします

この記事を書いた人

Foooood編集部

グルメに関する体験と感動をお届けいたします。

記事が気に入ったらシェアしよう

関連記事Related articles